INORI広場 Blog

やばかった話

前回のブログを読んでいただいた方から、『ウジが湧いてえらい事になった経験があるだけにそれだけは絶対に避けたい』のくだりで、「一体何をしたんや?」と質問がありまして・・・昔、とても恥ずかしかったというか、やばかった話をします。

20代後半の結婚当初は、2LDKの狭い3階建てのマンションに住んでいました。
6軒ある中で住んでいるのは僕たち夫婦だけでした。

狭かったけれど、新築だったし、お隣さんたちに何も気にすることもなくのびのびと暮らせていたことが大満足でした。

僕は2階で住んでいたのですが、しばらくして真上の3階に入居者が現れたのです。

 奇妙な住人

最近では、新しく越してきた方が挨拶まわりをする、という習慣はないようですね。

東京のマンションに住む息子が言っていました。
今は、あえて近隣との関係を隔てることが普通だから引っ越しの挨拶をしてもせいぜいお隣くらいのもの。
逆にそれ以上の範囲のところから来られたら相手に迷惑がられるよ、と。

なんじゃそれは!
と思ったのですが、いろいろな人に聞くと、この話は都会に限った話ではなく一般的になりつつあるんだとか・・・

ふぅ~ん・・・なんか世知辛い世の中になったもんです(-_-;)

しかし僕が20代の当時はそういった希薄な関係は一般的ではなく、引っ越しをすれば数軒先までお互い挨拶をして回ったものです。

話はマンションに戻します。
そんな時代にも関わらず、3階に越してきた住人は挨拶に来ることはありませんでした。

夫婦で「上はどんな人が住んで居るんだろうね」などと話していたのです。

それから3か月くらい経つと、隣人についていろんなことがわかってきます。

まず変なのが窓です。
そのマンションは入り口から上を見上げると、各階の窓が見えます。

僕の部屋は2階でカーテンを降ろしていますが、真上の住人のところ・・・3階の窓にはカーテンではなく、段ボールをガムテープでベタベタ張って窓に光が入ってこないようにしてあるのです。

入居して3か月もたつというのに窓には段ボール?
カーテンを引くお金や暇もないのだろうか・・・
それとも何かの事情ですぐに退去する予定であるのか・・・

そう思うのには理由がありました。
真上の住人は女性であることが分かったのです。

上等なマンションでもなかったから、階段を歩く音は普通に聞こえました。
そして、上の住人が出勤するときの足音がヒールの音だったからです。

女性が一人?で住んでいて、外からの光を遮るのに窓に段ボールを使うでしょうか?
男の僕でもあり得ないです。

また、マンションの前の道路は車が置ける程度の幅がありました。
そこには、たまに高級なセダンが停まっていて、その持ち主が3階の部屋に出入りしている様子なのです。

なるほど・・・
会社経営者か何かの男性が、愛人のためにマンションを用意して週に何日か密会の場にしている・・・
引っ越しの挨拶に来ないこともこれで納得がいく。
金田一耕助はこう考えたのです。
※誰でもわかる事をドヤ顔で言っている(^^♪

でも事情はどうあれ、とても静かに住んでいることだし、こっちとすれば他人の事情は全く問題なかったのです。

 違 和 感

それから1年が経とうとした頃でしょうか・・・

出勤するヒールの音が聞こえなくなったのです
あれ?いつの間にか引っ越ししたのかなぁ、などと夫婦で話していました。

もともと静かに暮らしていた住人だったので居るのかいないのかわからないのですが、空き部屋なら「入居者募集」といったパネルが窓に張り付けられるのですが、相変わらず段ボールの目隠しのままです。
なんか住んでいる気配がないなぁ・・・
と思っていたある日。

部屋で1匹の蛆虫(うじむし)を見つけました。

なんやこれ?気持ちわリぃ~

と言ってティッシュで掴みすぐにゴミ箱に捨てました。

ところが、その日を境に部屋のあらゆるところでウジ虫を見かけるようになったのです。
台所付近には腐った食物もないのに、です。

台所入れて3部屋しかないから、何かの虫や動物の死がいがあればすぐにわかります。
初めは「なんでだろ」でしたが、次第にウジが増えていくのを見て、明らかに何か異常な事が起こっている!!と察しました!!

ウジがわく原因・・・・って・・・

上の住人・・・ひょっとして・・死んでる?
殺されてる?・・・まさか・・・

なんか訳ありの住人だからそういったこともあり得るかも、と思いました。
これは大変だ!!
金田一耕助はすぐに大家さんに連絡をすることにしました。
まずは事情を話して上の部屋の様子を見てもらわないと!!

受話器を取ってダイヤルを回そうとしたとき
※当時、スマホというものはなかった(#^.^#)
家内が「ねえねえ、これ何?」と台所の奥から小さな段ボールを出してきたのです。
それは、田舎に住んでる親が山で採れたたくさんの栗を送ってくれていたものでした。
湯掻(ゆが)かないと・・と思いながらすっかりと忘れていたのです。

そして中を見ると・・

「!!!△×◆□〇!!!」(-_-;)
ぐぇ!・・・なんと・・・たくさんのウジがうごめいているではありませんか・・・



田舎で作っている栗は農薬をあまり使わないので、中にいくつか虫が入り込んでいるものがあったのでしょう。
それが繁殖して・・・・です。

(#^^#)・・・・・

いやぁ・・・大家さんに電話していたらすごく恥ずかしいことになっていたと思います。((+_+))
危なかった・・・・

しかしそれはそれとして、上の住人はどうだったのか・・私たちはしばらくしてから引っ越しをしたので真相は謎のままです。


Shop         INORI   ホームページ

※記事へのコメント欄はずっと下にございますので、そちらからお願いいたします。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

関連記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
ポッドキャスト記事
不思議話で人生は変わる
不思議話で人生は変わる
ご挨拶
Loading
/
  • ご挨拶

    ご挨拶

    Feb 14, 2020 • 5:30

    これから、天然石ショップで繰り広げられる不思議話を配信してゆきます。 まずは自己紹介を含めたご挨拶か…

  • モリオンは明智小五郎

    モリオンは明智小五郎

    Feb 24, 2020 • 9:06

    一般的にモリオン(黒水晶)は、邪気払い、協力な魔除けと言われていますが、意外な側面もあるのです・・・…

  • 勘違いの霊

    勘違いの霊

    Feb 25, 2020 • 6:00

    霊の世界では時間や形の概念がないといます。 それもまた不便なもんだと思います・・・ ※内容は普段配信…

  • 消えた石

    消えた石

    Feb 26, 2020 • 5:16

    絶対になくなるはずの無いものが忽然と消えた・・・そんな経験はありませんか? 天然石では珍しいことでは…

  • いつも側にいるよ

    いつも側にいるよ

    Feb 29, 2020 • 4:24

    無くしたはずのものがいつも戻って来る・・ラッキーなのだけど、無くならないのはどうして? ※内容は普段…

  • とんびの恩返し

    とんびの恩返し

    Mar 7, 2020 • 7:08

    動物は、小さな生き物もきちんと人に気持ちを伝えるのだということが良くわかります。「日本昔話」のような…

  • 霊視でもなく透視でもなく

    霊視でもなく透視でもなく

    Feb 29, 2020 • 6:27

    人の頭に突然浮かぶ「数字」・・これは何を意味しているのでしょうか・・・ ※内容は普段配信しているブロ…

  • まさかの精霊

    まさかの精霊

    Mar 3, 2020 • 7:07

    精霊や妖精は注意していると誰にでも見ることが出来るようです。 ただ、精霊は見る人の心の持ち様によって…

  • 狐の精霊

    狐の精霊

    Mar 11, 2020 • 6:26

    人里離れた山の中で見た狐の精霊・・・目の当たりにそれを見たら、自然に対する思いの多きる変わるでしょう…

  • 精霊 ウルトラ編

    精霊 ウルトラ編

    Mar 7, 2020 • 8:03

    子供と一緒に初日の出を見たときに遭遇した精霊・・・いや、あり得ないです(涙)・・・ 精霊は見る人によ…

PAGE TOP